2011年7月26日火曜日

節電

電気エンジニアの片柳 哲です。
海外部という部署に所属しています。
海外部は外資系クライアント向けのファシリティーサービスを行っています。

節電とは
東京都の人口を13,000,000人として、皆が、使用していない部屋の照明(電球60W程度)を忘れずに消したとします。
このとき、東京都は1時間で780MW節電できます。
「780MW」ちょっとピンとこない数値ですが、
東京ドームでのプロ野球開催に必要な消費電力16回分、あるいは一般家庭の消費電力の160年分に相当します。
上記の数値や内容はあくまでも参考です。
重要なのは、1人1人の小さな節電が、とんでもなく大きな節電へとつながるという事実です。
私たちは、建築設備コンサルタントであり、エネルギー運用のスペシャリストですので、このページを使って節電や省エネのノウハウを発信していこうと思います。皆でこの夏の節電を乗り越えよう!
 
節電のポイント
1_目標

どのくらい節電するか、という目標設定が重要です。
この夏の目標としては15%以上削減です。
これは経済産業省から発表された削減値で、今年の電力需要と供給バランスの分析から算出されています。  

2_分析
電力といっても、その用途は様々です。節電は大切だけど、仕事の効率は下げたくないし、できれば快適性を維持しながら節電したい・・・効率よく節電するためには、エネルギーの割合を把握することが重要です。
照明、コンセント、空調、サーバー、サーバールーム空調など、それぞれがどの程度の割合を占めているかを分析し、割合が大きなところから節電を検討してみるのがベストです。

3_見える化
例えば、グループ毎で電力使用量を計測し、週、又は月毎の使用状況を社内に発表することで、社員の節電意識を高めることができます。特に、昨年と今年の電力使用状況が比較できると、楽しく節電できます。
しかし、「そもそもグループ毎に電力計測なんかしていないから、見える化なんて無理」、という会社も多いと思いますが、最近の電力計測機器は多様化していて、安価で比較的簡単な工事で済ませられるものもあります。
実は、わが社も見える化に対応していなく、今年スタッフによる手作りで、見える化システムを構築しました。

4_節電パトロール
節電のために、照明を半灯する、あるいは空調温度を28℃とするといった行動は効果的です。
しかし、このような努力をしている一方で、照明や空調の消し忘れがあった場合、「せっかく節電しているのに・・・」といった残念な状態になります。
このような事態を避けるため、この夏「節電パトロール」を紹介します。ちょっと可笑しく思うかもしれません、私も最初に聞いたとき、「おいおい、学生じゃないんだから・・・」と思いました。
「節電パトロール」とは、節電担当者を選定し、その担当者が節電状況を確認することで、不要な照明や空調の消し忘れ等をなくすことができる、もっとも基本的な「節電」です。
 
海外部  片柳 哲